【Iターン】都会から移住!田舎暮らしをするときに最初に気をつける6つのこと

こんにちは!さきちです。

「さきちんち」へようこそ!
<この記事は、
はじめて田舎暮らしをすることになったあなたへ。 スムーズに新生活を始めるために、気を付けること
について書いています。>
私は、22歳のとき、はじめての一人暮らしを【島根県】で始めることになりました。
大都会・東京を離れ、一路、西へやってきたさきち。
田舎暮らしをはじめるときに「知っていたらよかった!!」ということがたくさんありましたので、まとめてみます。

私の失敗談、もりだくさんでお届け!
新居までの行き方シミュレーション
現地までの行き方をしっかりシミュレーションすること。
なにをさておき、これはとっても大事です。

駅までじゃないよ!自宅までの道のりもだよ!
行く先の最寄りの駅までは、
乗換案内などを使って、しっかりシミュレーションできてても・・・
「駅から新居まで」どういくか
は、意外と盲点ではないでしょうか!
私も、駅からはバスだったのですが、バスロータリーで
「どのバスに乗ればいいんだっけ?」と右往左往してしまいました。(汗)
なので、
【新居に着くまで】をしっかりシミュレーションしてみましょう。
それと、電車の乗り降りのシステムも地域ごとに違います。
(ドアは自動で開くのか、手動なのか。切符はどこで買うのか。ICカードは使えるのか。車両は何両編成なのか…など)

初めて乗る路線は、ドキドキワクワク。
運賃の支払い方もちがうのでぜひチェックしてみましょう!
(SUICAやPASUMOなどが使えないことも多いです。使えなくても、慌てないようにしましょう!)
・着いた先の駅から、新居までの行程も、シミュレーションする
・電車の乗り方・降り方。運賃の支払い方法もチェックしてみる
日常生活に必要なお店などの調査
次に、
・生活に必要なお店や
・公共機関の場所
を調べましょう!

足りないものを、買いに行けるところはどこかな?
最寄りのスーパーやコンビニをチェックしましょう!
おなかがすいたとき、すぐに買いに行ける場所はあるかな?
⇒もしなければ、自販機がある場所だけでも、チェックしておこう!
私が、はじめて住んだアパートの近くには、
徒歩圏内にコンビニもスーパーもありませんでした。
なので、夜のどが渇いたとき、自販機でよくコーラを買って飲んでました!(笑)

自販機があって助かった~
あと、いくつか調べておいた方がいい場所を書いておきます!
・ファミレス、カフェがあるかもチェックする
・市役所・銀行・郵便局の場所(ATMの場所)もチェックする
・100均、ホームセンターの場所もチェックする
おうちの周りのお店と公共機関などを調べておこう。
お散歩がてら、歩いて見に行ってもいいかも。
ゴミの出し方
ゴミの出し方をチェックしましょう。
ゴミは、引っ越しの際にたくさん出ますね!!!
「すぐに捨てたい」ってことも、あると思います。
まずは、その地域の「ごみの出し方」を調べましょう!
たいてい、市役所で転入届を出したりすると、ごみの出し方についての資料がもらえます。
・何曜日に、何のゴミが捨てられるのか
・集積所の場所
をチェックして、
必要なら【指定のゴミ袋】を買いましょう!
(スーパーやドラッグストアに置いてあります。)
ゴミの出し方は地域差が大きいと思います。
ざっくり捨てていると、収集してもらえないこともあります。
分別は、きっちりするのがベストです!

ゴミは結構大事なポイント!!
ゴミはきちんと捨てられるようにしよう!
日常生活で使う交通機関を調べる
・車があればよし(ただし、道路状況はしっかり把握しよう)。
・もしバスを使うなら・・・最寄りのバス停・時刻表をチェックしておきましょう。
(バスも都会ほど多くないです。時間はしっかり見ておこう!ルートも右回り・左回りなど、どんな風にバスが動くかもよく見てね。もちろん支払い方法もチェックする。)
・地下鉄や汽車を使うなら、路線図をもらっておきましょう
(最寄りの駅・時刻表・切符の買い方などはバスと同様にチェック!)
・自転車を買う
(私は行ったその日に、自転車を買いました!その自転車屋さんには、そのあとも頻繁にお世話になりました!)

もう今はなくなっちゃったけど。自転車屋さん、ありがとう!!
自分は、どんな手段で移動するか?を考えて調べてみましょう!
虫に気を付ける
小さなことのようですが、意外と大事です!!(笑)
田舎の虫は都会よりも大きいし、やっぱり数も多いですから・・・
夜中の自販機に貼りつく大きな蛾・・・震えました(こわい)
おうちにも、もしかしたら侵入してくることがあるかもしれません・・・。
私のアパートは2階でしたが、たびたび虫さんたちと遭遇していましたよ。
(ムカデとかハチとかアリとか虫さんなんていう、可愛いものではありませんでしたが・・・ははは)

もちろん “G” もね。
いざというときに困らないように、殺虫剤みたいなものを1つ用意しておくと安心です。
念のため、殺虫剤をもっておこう!
夜道チェックする
都会でも、駅から離れると暗いこともありますが・・・
田舎の夜道は、本当に暗い場所があちこちにあります。
自分が通る道だけでも、街灯がどのくらいつくのかをチェックしておくと良いと思います。

遠回りになっても、なるべく明るい場所を選んで通ってくださいね!
お店も、都会ほど長く営業しているとは限りません。
「帰るころには真っ暗」
ということもよくありますので、気を付けてほしいところです。
夜道チェックは忘れずに!
まとめ
以上、6つほど、気を付けたい点をまとめてみました。
1. 新居までの行き方をシミュレーションする
2. 日常生活に必要なお店などの調査をする
3. ゴミの出し方をチェックする
4. 日常生活で使う交通機関を調べる
5. 虫に気を付ける
6. 夜道チェックする
*これらをやっておくと、きっとスムーズに田舎暮らし始められるのではないかと思います。
いかがでしたか?
少しでも役に立てたらうれしいです。
田舎暮らしというと、最初は不便に思うことがあるかもしれません。
でも慣れれば、多くの自然とおいしい食べ物に癒されると思います。
鳥取にもぜひ来てくださいね!!
では。
-
前の記事
地元民おすすめ!鳥取県境港で人気の観光スポット!ランチやお土産の情報、盛りだくさん。 2018.10.21
-
次の記事
【ママでもできる?】カリスマブロガーになるためにどうすればいいか考えてみた 2018.10.22