ガッテン!新・歯みがき法で虫歯リスクが減らせるらしい。しかも工程を1つ減らすだけ。
- 2019.05.09
- 2020.03.05
- Eテレ・テレビのこと
- 歯磨き方法

どうも。歯磨きには意外とこだわりがあるさきち(@aoopena)です。
みなさん、ちゃんと歯磨きしてますか?(・∀・)
してるわい。
わたしは、子どもの頃ハーゲンダッツを食べすぎて歯医者さんの常連でしたよ。

恐縮です。
大人になって、ようやくちゃんと歯磨きをするようになりました。←
今では、フロスや歯間ブラシも絶対使います。
▼さきちおすすめ歯ブラシ
歯ブラシの先の方が細くなっていて、奥歯が劇的に磨きやすいです。
いつも通販で購入しています。
実はちょっと怖い話。日本人の40代では、ほぼ100%の人に虫歯があるそうですよぉ・・・。
先日、NHKのガッテン!で、おもしろい番組をやっていました。
(ガッテン!の目の付け所がすごいですよね。いつも感心しちゃいます。)
テーマは「虫歯リスクが激減!?発見!新★歯みがき法 」
これまでの常識を覆すようなお話がありました。
ではここから、見てなかった方に向けて、ちゃちゃっと要約しますね(^_-)-❤
歯磨き粉のフッ素はすごい
ほとんどの歯磨き粉に入ってるフッ素は、虫歯菌から歯を守ってくれるすごいパワーを持っている物質なんですよね。
フッ素は歯が溶かされたときの再石灰化を促進するし、唾液中のカルシウムと反応して歯を溶けにくくする物質を作って歯をコーティングしてくれます。
フッ素は、大量に摂取しなければ安全だし、虫歯から歯を守ってくれるものなので利用した方がいいそうです。
※歯磨き粉に含まれるフッ素の量で、健康被害が起きるなんてことはあり得ないそう。
フッ素が入っているか調べる
手持ちの歯磨き粉がフッ素配合かどうかを調べるには、商品の原材料名を確認してみてください。
「フッ化ナトリウム」または「モノフルオロリン酸ナトリウム」と記載されていればフッ素が配合されています。
フッ素を口の中に残そう
フッ素は虫歯予防にすごく効果的なんですが、日本人の歯磨き法ではフッ素が口の中に残らないそうです。
なので歯磨きを頑張っても、日本人は虫歯が多いらしいです。

歯みがき頑張ってるのに、なぜだ?ってなりますよね。
【歯みがき先進国のスウェーデン】で行われている歯みがき法をすれば、<虫歯のリスクが今より40%も減らせる!>ということで、その歯磨き法を紹介します。
イエテボリ テクニック
その名も「イエテボリ テクニック」
次のポイントがあります。
①フッ素配合の歯みがき粉を、たっぷりと使う(目安は2cm)
②歯全体に歯みがき粉が行き渡るように意識して、2分程度歯みがきを行う
③口の中の泡を吐き出したあと、口をゆすがない
ゆすぎたい場合は水を少量にして、回数も少なくする
④歯みがきのあと、2時間飲食をしない(最低でも30分)
ただしイエテボリ テクニックの対象年齢は12歳以上です。
小さいお子さんにはオススメしていませんのでご注意を。
スウェーデンで行われているこの歯磨き方法では、歯磨き後に口をゆすがないのが最大のポイント!
あと歯磨き粉は、歯ブラシ全面にたっぷり使っていました。
夜寝る前の歯磨きにこれを取り入れたら、あとは寝るだけだし…
とても良いじゃないか!と思いました\( ‘ω’)/
プロケアを受けよう
それから、歯が痛くなる前に歯科衛生士さんのプロケアを定期的に受けることも重要なんですって。
わたしも3~6ヶ月に1回くらいは行ってます。
最近ちょっとサボってますけど…(笑)
新歯磨き法 まとめ
・スウェーデンで行われている「イエテボリ テクニック」は、通常の歯磨き法より虫歯の予防効果が40%以上高まる。
・最大のポイントは、歯磨き後に口をゆすがないこと
・ブラッシングとプロケアも大事
というわけで、やれそうな人はやってみるといいかもしれませんね。
わたしは虫歯リスクを減らしたいので、夜の歯磨きにこれやってみます!
-
前の記事
何が要る?出産準備は最低限でOK。いらなかったものリスト 2019.05.08
-
次の記事
ピラティス体験記。翌日の筋肉痛とともに。 2019.05.10
コメントを書く