産後クライシスにならないために!パパにしてほしい、たった1つのこととは?

産後クライシスにならないために!パパにしてほしい、たった1つのこととは?

こんにちは!!さきちです。

 

鳥取で里帰りしない出産をしたヨメちゃん(別記事)でしたが、

実家の母が東京に帰ってしまったあと、しばらく、だんなさんの実家で生活をしておりました。

 

夫の両親とのプチ同居。

さてさて・・・どうなった?

 

みなさんは産後クライシスってご存じですか?

産後クライシス(さんごクライシス)とは、

出産後から2 – 3年ほどの間に、夫婦仲が悪化するという現象を指し、2012年NHKが提唱した用語である。

 

原因

ホルモンバランス、体調不良、子育てに対する不安ライフスタイルの変化など、心身両面でのさまざまな原因によって引き起こされている。

例えば、母乳の分泌を促進するプロラクチンというホルモンには、「敵対的感情」を煽る効果があることが知られている。(Wikipedia

わたしは、「産後クライシス」という言葉後から知ったのですが、いわゆる”産後クライシスのような状態になってしまいました。




わたし産後クライシス“原因

メンタル激弱

周囲から何か言われると、それをとにかく悪いようにとっては反復して自分を責めました。

 

特に『母乳足りてる?』という言葉は、お母さん達をとっても苦しめます。

 

母乳が安定して出てくるまで、2〜3ヶ月かかる人もいます。

母乳に関するワードは、できる限り控えてほしいところです。

 

わたしも、

泣いている赤ちゃんを見た義母から『赤ちゃん、腹が減ってるんじゃない?』と聞かれるだけで、

「母乳をきちんと出せていない」と指摘されている気がしてしまいました。

 

自分は 母としてダメなんだ、こんな母親を持って娘がかわいそう。

エンドレスに落ち込みました。

 

敵対心

「敵対心」というのかどうかわからないのですが、

なるべく一人で娘のお世話をしたかったです。(メンタル激弱のため、いろいろ言われたくなかった)

 

義実家は、訪問客が多かったので、なるべく人に会わないように息をひそめていました。

 

娘が寝ると、度々、義両親は様子を見に来てアドバイスをくれましたが、

なかなか素直に聞き入れられなかったりしました(笑)

 

夫に大しては、そこまで敵対心はなかったですが、いつも以上にグチは多かったと思います。

体力的にも精神的にもとにかくきつい

産後1ヶ月は、特に寝不足が続くし、出産によるダメージの回復期間なので体力的にかなり厳しかったです。

 

しかも母乳の場合は、母乳を作るために体はフル回転しています。

 

体力的に辛いけれども、

とにかく子どもを大きくしなきゃ!と気力でカバーしていました。

 

無理をしている状態が『普通』になっていました。

 

その結果

ひとりで頑張りすぎたためか、

(そもそも人に頼ることが苦手なわたしの性格もあって・・・)

夫婦二人の時間もほとんどなく、こどものこと以外の会話はなくなっていきました・・・涙。

*パパも手伝ってくれていましたが、日中は一人なので、やっぱりつらかったです。

そして、この【つらい想いをわかってもらえない】という気持ちが

夫婦間にすき間風を吹かせる原因かな、と思います。

 

パパの役割

産後ママがこんな状態のとき、旦那さん(パパ)はどうしたらいいの?

子育ては、パパだって「担う」

一言でいうと、子育てを『手伝う』ではなく、『担う』ことが大事!

 

はっきり言うと、パパにしてほしいことはたった1つです。

パパも子育てを担う!という意識を持つということです。

その上で具体的に

メンタル激弱・敵対心対策

・義家族、その他ママが関わりたくない人への対応をパパがやる

⇒赤ちゃんが生まれると、何かと行事がありますが、

そのときもなるべくママのそばにいて、フォローしてあげてください。

 

・落ち込んでいたら、話を聞いて、そっと寄り添う。

⇒そのとき、とくに具体的なアドバイスはいらないです。(笑)ただただ、話を聞いてくれるだけでよいのです。

体力的・精神的なカバー

・泣いたとき、最初に抱っこする

・ミルクを率先して作る(特に夜中)

・休みの日には、パパが子どもの面倒を見る

・家事を分担する

どうでしょう!これならできそうじゃないですか?

もっともっとやってくれても、もちろん大丈夫です(笑)




産後クライシスを避ける まとめ

ママもパパもはじめての育児は手探り状態ですよね。

わたしもそうでした。

 

今もそうです。

 

何かこどもに気になることがあったとき、一緒に考えてくれる。

夜一緒に起きてくれる。

 

それだけで、ママは本当に救われます。

 

ママも全てを抱え込まずにパパに相談してみてください。

 

赤ちゃんの成長はあっという間。

可愛い時期を二人でしっかり目に焼き付けましょう!

 

ではまたね。

 

error: Content is protected !!