【島根県松江市】境港から車でアクセス20分!美保神社まで初詣に行ってきた。

こんにちは。さきちです。
今回は、鳥取県を飛び出して【島根県松江市の美保神社】まで初詣に行ってきたよ!という記事です。

といっても松江市と境港市はお隣さん。とても近いです!
美保神社に行くと心が洗われるような気がします。
とても素敵な場所なのでぜひ紹介したいです!
美保神社とは
美保神社は、島根県松江市にある神社である。
事代主神系えびす社3千余社の総本社である
(蛭子神系のえびす社の総本社は西宮神社)。
えびす神としての商売繁盛の神徳のほか、
漁業・海運の神、田の虫除けの神として信仰を集める。
また、「鳴り物」の神様として楽器の奉納も多い。
歴史もかなり古く、荘厳な雰囲気のある神社です。
創建の由緒は不詳であるが、8世紀に編纂された『出雲国風土記』の神社台帳に記載される古社である。

ものすごく歴史と由緒のある神社なんだね!
美保神社の場所・アクセス
住所
〒690-1501 島根県松江市美保関町美保関608
地図
境港からだと境水道大橋を渡って、県道2号線沿いをずっと進んでいくと到着します。
道がくねくねしていて
狭いので運転は気を付けてくださいね。
夫婦岩
途中、夫婦岩(男女岩)なんていうスポットもあります。
子宝に恵まれる、といういわれがあります♡
今では、縁結びのパワースポットとして有名になっています。
20分ほどで到着しました!
駐車場
境内付近に駐車場として案内されるスペースがありました。
(少し歩きます)
漁港として船がついている近くの場所です。
*お正月は混雑するので、案内してくれる方がいます。
参拝・御朱印
参拝時間はとくに制限がありません。
しかし、授与所やご祈祷は8:30~となっていますので
御朱印をいただきたい方は、8:30以降に行くのが良いと思います。
金の御朱印
美保神社では、毎月七日に「七日えびす祭」が行われます。
「金字の御朱印」の授与
ご希望の方には7日のみ金の墨汁で揮毫した御朱印を授与いたします。ご持参の朱印帖に直接浄書することは出来ません。
専用の紙で授与いたします。
希望される人には、
七日限定で「金字の御朱印」がいただけるそうです。
ただし、御朱印帳に書いてもらえるわけではないそうですので注意してくださいね。
興味のある方は、ぜひ七日に美保神社へ行ってみてください。
美保神社の境内
美保神社の雰囲気がとても好きです。
神社というのは、空気感が違うように思います。
早速、中に入りましょう!
冷たいけれども手水をします。
寒くて手が赤い・・・
歩いていくと・・・
本殿につながる階段が見えてきます。
大きなしめ縄も見えますね!
本殿に到着しました。
とても大きくて、立派な社です。
出雲大社の本殿にも負けないくらいの雰囲気があるなぁと、私はいつも思っています。

家族の健康をお祈りしましたよ!
おみくじ
お参りを済ませて、おみくじを引きました!
・鯛みくじ 500円
・干支みくじ 500円
・ふつうのおみくじ 200円
3種類あったので
ヨメちゃんは、お正月限定干支みくじをひきました!
いのししくん。
これはどうなっているかというと、
裏から取り出す仕組みになっています。
\中吉でした/
中吉ではありますが、中には結構、恐ろしいことが書いてありました。
吹きあるる 嵐の風の末遂に
道埋る(うもる)まで 雪はふりつむ
つまり、いろいろ災いはあるけれども
時が来るまで静かに身を慎んでいれば、雪は消えて楽しいときが来るよ。
今は何も控えよ
ですって・・・

新年のやる気は、どこにやればいいの・・・(笑)
き、気を取り直して。
美保神社の外でランチ
ランチをするなら、わたしのおすすめは喫茶クリフネさん(アメブロやっておられます)
すごく落ち着く雰囲気で、ゆったりできます。
美保神社の境内のすぐ近くにあります。
・トースト
・ドリア
・ぜんざい
・飲み物
などがいただけるよ!
メニューはこちらから☑してみてね↓
*おこちゃまもオッケーだけど、おむつ台などはないそうです。
まとめ
美保神社は、荘厳な雰囲気で行くだけでもパワーをもらえる場所です。
街並みも景色も、普段はなかなか見られないような場所にあるので感動すると思います。
ぜひ一度行って見てくださいね!
-
前の記事
【大人でも余裕で乗れる】可愛すぎるブルーナボンボンを口コミします。プレゼントにおすすめ! 2018.12.31
-
次の記事
【口コミ】プレイマット選びに困ってるなら!Lollalandプレイマットレビュー!超絶おすすめ。めちゃくちゃいい! 2019.01.04