自分の真ん中へ。音と香りを使って瞬時に戻れ。
- 2023.12.06
- コラム

こんにちは。さきちです。
2023年12月6日水曜日 晴れ
今日は、音と香りの有効活用についてのインスピレーションがあったので書いてみます。
脳にまっすぐ突き刺さるのは香り。
好きな香りを嗅ぐと、一瞬で”今”に戻って来れる体験は、意外とありふれているように思います。
犬の肉球の香りが好きだった子ども時代。あれは思ば”今”を満喫していたのだなぁ。(変態チックなのは否めないが、犬を飼ってる人にとっては案外あるあるだよね笑)
恋人やパートナーの香りを嗅ぐと安心できる。子どもを抱きしめた時の洋服や髪の匂いにホッとする。幸せな気分になれる。
ハーブティーを飲んだとき鼻先にフワッと香る柔らかな匂い。
雨上がりの匂い。
海風の匂い。
太陽の匂い。

数え上げたらきりがないくらい、気づけば私たちは香りに感情を左右されている。
故に匂いをもう少し有効活用すると、生活が変わってくると思う。
アロマなら、ラベンダーと柑橘系の香りがわたしは好き。あとシナモンリーフも。
落ち込んだ時はティーツリーとかプチグレンとかスーッとするやつもいいよ。
風邪のときはユーカリを嗅ぐ。
日常的には、持病の甲状腺にいいと言われているゼラニウムも常備しています。
気分が上がらない時、気分を変えたい時、積極的に自分のお気に入りの匂いを嗅いでみて。
そしてあとは音。
馴染み深い音楽や、最近観ているドラマの主題歌や、青春の曲。
耳からの波動が一瞬で自分を変えることがわかると思う。
歌ってもよし。踊ってもよし。
穏やかにハッピーになれる曲が私のおすすめ。

例えば秦基博さんとか、斉藤和義さんとか、大橋トリオさんとかね。
HYとかZARDとか大黒摩季さんとかも好き。アジカンも好き。(時代が古めだな笑)
BUMP of Chickenや髭男も前は好きだったけど最近聴いてないな〜。
鉄板でミスチル、superfly、コブクロなどなど。
元気がないときはモンパチとか、オレンジレンジとか琉球系の人たちを聴いたり、藤井隆のナンダカンダを聴いたり(昔から好き)笑。
あとはおかあさんといっしょの曲を子どもたちと歌ったりしてる。
楽器だとティンシャ。チベットの仏具なんだけど。果てしない音の広がりで、体も心も意識も全部浄化される気がする。
音と香りは自分に戻る特効薬だと今、上からメッセージが来ています。
『特効薬』ってなんかいいよね。
すぐに効く。よく効く。
そんな感じがするね。
自分の好きな曲と香りのライブラリがあるといいよね。
-
前の記事
好奇心のかたまりと世界線を1つにしていくことについて 2023.12.05
-
次の記事
同じ場所にいても違う世界線を生きてる体験談 2023.12.07
コメントを書く