【目指せ最短!】Googleアドセンス合格のために。すべきこと5か条。
- 2018.11.14
- 2019.01.10
- ブログアクセスアップ
- アドセンス

ちわ!!さきち(@aoopena)です。
実は、Googleアドセンスに合格しました。
(なぜ落ち着いている)

結局1か月半、かかったよね。
もう数えてないけど、5回以上は落ちて、
審査用ブログを立ち上げて、2回目に合格しました。
審査用ブログというのは、メインのブログでなかなかアドセンスに合格しない人が
新しくアドセンス審査用に立ち上げるブログのことざんす。
<この記事は、Googleアドセンスの合格を目指す、すべての人に読んでほしいです>
アドセンスに合格!
アドセンスに合格した日のツイートをご覧ください。
【速報】
アドセンス、合格しました。
アドセンスとともに駆け抜けた秋、終わりました。#アドセンス #Googleアドセンス pic.twitter.com/cpPc6awP7a
— さきち@鳥取ヨメちゃんブロガー (@aoopena) 2018年11月13日
秋がもう終わっています(笑)

アドセンスに受かるかどうかわからない状態って、とてもストレス!
申請してから、通知が来るまでって異様に長く感じるし、しんどい。
なるべくなら早く合格してしまいたい!!!
そこで、さきちは考えました。
どうしたら早く合格できるのかを。
アドセンス合格のためにすべきこと
まとめたのがこちらです
【アドセンス合格の秘訣】
・常に最新情報をチェックする
・Googleポリシーに、1度目を通してみる
・早い段階で申請してみる(訂正しやすい)
・記事は今の自分のベストを尽くす
・怪しそうなことはやらないでおく
負けないこと
逃げ出さないこと
投げ出さないこと
信じぬくこと以上♡
— さきち@鳥取ヨメちゃんブロガー (@aoopena) 2018年11月13日
最後ちょっとふざけましたが、言いたいことは言えました。
最新情報をつかむ
最も大事なのがこれだと言ってもいいくらいです。
Googleアドセンスの審査に関しては、たくさんの情報がありますが
常にアドセンス側は変化していきます!
やはり重要視すべきなのは【最新の情報】だと思います。
(だから、さきちの記事も時間が経てば役に立たなくなっちゃうと思うけど・・・)
さきちより新しい情報があれば、それを読むべきだし、そちらを参考にするべきです。
Twitterなどでは、「アドセンス合格した!」と日々報告してくれる人がいるので
その人に聞いたりしても良いと思いますよ。
(ブログの記事は反映されるのがちょっと遅かったりするのでね・・・)
Googleのプログラムポリシーに目を通す
ちょっと面倒かもしれないけど、
アドセンスを目指すのなら、1度くらい目を通してみましょう!
とくにコンテンツポリシーは重要です。
どんな記事をGoogleが評価してくれるのかわかります。
(どんなことがNGなのかもわかります)
ぜし!
早い段階で申請してみる
私は記事が4つしかないのに、申請出しちゃってます・・・
これはさすがに少なすぎるかもしれませんが。
(サイトの準備ができてませんって通知が来たよ。てへへ)
記事数が5~10くらいで出してる人も多いですね。
これは、もし何か違反があった場合でも、訂正箇所を発見しやすいし、訂正も簡単だからです。
記事が多ければ多いほど、直す負担が大きくなっちゃいます。

直すだけで、1日終わるかも
記事にはベスト尽くす
・記事の作成になかなか時間を割けない人
・記事の作成に慣れていない人
いると思いますが、
とにかく今の自分のできる限りで記事を作成してみましょう!!
長ければいいってものではないとは思いますが、
ある程度の文量がある方が、やはり評価が高そうかなとは思います。
読んでる側としても、
短すぎると「あんれ、もう終わった」って寂しくなりますんで(笑)
怪しそうなことはやらない
何がどう評価されているのかわかりませんが、
ポリシー違反になりそうなことは
ひとまず合格まで置いておいた方がいいんじゃないかと
個人的には思います。
アフィリエイトについてはよくわかりませんが、
わたしは貼らずに審査に出しました。

心配性なんでねw
これは自己判断ですが、
自分で合格に不利そう・・・と怪しんだことはやらずにいた方が
精神衛生上もいいかなと思います。
合格した時のブログ
一応、さきちが合格したときの<ブログの状況>を残しておきます
【審査用ブログ】
・申請時、4記事⇒合格時、10記事
・アフィリエイトなし
・プライバシーポリシー、サイトマップ、プロフィールあり
・画像多数
・外部リンク・内部リンクあり
・Twitter埋め込みあり
・アクセス10/日くらい
こんな状況です。
それと一つ気を付けてほしいのが、
ブログを構築して早い段階で申請すると「審査不能」になることがあります!
⇒【初心者向け】ちょい待ち!ブログ立ち上げてすぐのアドセンス申請は、審査不能になるかもよ
参考にしてみてください。
「審査不能」になっても、ちゃんとまた申請できますんで。
少し待ってからまた申請してみてください。
では、みなさんのアドセンス合格を祈ってます!!!
またね。
-
前の記事
【ブログ運営】初心者ブロガーが30記事書いたらどうなった?アクセス数は増加!問題点も? 2018.11.09
-
次の記事
Amazonオーディブルって?「無料で本が聴けるサービス」なんだって。返品・解約方法も。 2018.11.16
コメントを書く