【1歳2ヶ月】まだ歩かない次女さん、大丈夫?ハイハイ&伝いあるきはマスター!
- 2021.07.07
- 子育て・夫婦の悩み

こんにちは。さきちです。
次女は6月で1歳2ヶ月を迎えました。
≫≫次女が1歳になりました。コロナ禍での二人育児を振り返ってみる。
保育園に通っているので、体調不良の日も結構ありますが
体調の良い日は4歳の姉よりもモリモリ食べ、「食」への探求心が強い次女。
でもまだ小さくて、7.5㎏くらい。
身長は70㎝くらいで成長曲線の下の方を辿っております…。

きっとこの先、めきめき大きくなるのでは?と期待しています。
1歳2ヶ月 いつ歩く?
遅かれ早かれいつかは歩くのだろうから、そんなに心配しなくても良いんだけど…
長女が歩き出したのが11ヶ月前後と割と早かったので
次女は「ちょっと遅いかしら…?」と思ってしまうのも事実。
でも、確実の進歩していて
ズリばい⇒つかまり立ち⇒ハイハイ⇒伝い歩きと、数ヶ月でかなりの成長を見せてくれています。
手を取ってあげれば
かなりのスピードでスタスタ歩くようになってきました。
自力で「初めの一歩」を踏み出すのも、もう時間の問題という気がします。
見ていると割と「慎重派」なのかな?という感じなので
ゆっくりでもええやない!と見守っています。
ハイハイ姿も可愛いですよぉ~(笑)
身振り手振りが達者に
バイバイをはじめとして
指さしやいないいないばあなど、「大人のしぐさ」を真似することが多くなりました。
バイバイしながら「だいだい!」と言ったりして、とても可愛いです。
モノを渡すときに「あい!」と言ったり
「これ食べる人~?」と聞くと(調子がよいときは)「あい!」と手を挙げて答えてくれます(^ω^)
「ダメ!」と言われることをわざとやってみたりして、
大人との「やり取り」を楽しむようになったりもしました。
姉への嫉妬心
お姉ちゃんが食べているものを食べたいし
お姉ちゃんが抱っこされると自分も抱っこしてほしいし、
とにかくお姉ちゃんが気になる。
でも、保育園でお姉ちゃんを見つけると満面の笑みで手を振る。
そばにお姉ちゃんが座っていると、髪の毛を引っ張ったり叩いてみたり
かならずちょっかいを出す(笑)
お姉ちゃんが大好きで、とても気になる存在になりました。
安定して一晩中寝るようになった
だいたい20時半から6時半くらいまで、起きずに寝れるようになってきました。
(最初の寝かしつけのみ抱っこ)
親も寝れると、気持ちが安定しますよね(笑)
ただ、二人子どもがいると
体調不良が交互に来たりもするので
次女が回復すると今度は長女が咳をしだしたりと、そんなに平穏な日々は続きませんが…
次女が回復すると、次は長女のターン保育園から電話来たんで迎えに行って参る
— さきち (@aoopena) June 29, 2021
離乳食もだいぶ進んだ
普通に白米を食べるようになった次女。
ふりかけごはんとか、お味噌汁とか、ゴロゴロした具材でも柔らかいと結構食べられるようになりました。
この時期「麺」ばっかり食べていた長女とは違い、「お米」を進んで食べるので助かってます(笑)
⇒ちなみに今でも長女は「麵類」が大好き。この頃から”食の好み”って出て来てたんですね!
このシリーズが本当に便利で重宝しています。
鶏レバーや納豆、野菜のもあるよ
離乳食なかなか食べないなら、トッピングで勝負。
ふりかけ海苔とかゴマ、粉チーズなどで栄養補給すると良いと思います。
粉末の野菜フレークはいまだに食べさせてます。
おやつとかちょっと食べさせたいときに便利です。
まとめ
そんな感じで、まだまだ手が掛かる年頃ですが
あどけない表情がたまらないこの時期を、楽しんでいきましょう。
-
前の記事
【履く骨盤ベルト】フィットキープ2を付けてみた腰痛もち&産後1年アラフォーママの感想。 2021.07.01
-
次の記事
【3~4歳におすすめ】4歳長女がハマっている絵本3選。プレゼントにも。 2021.07.09
コメントを書く