【里帰りしない・できない出産】産後の不安を解消するブログ。無理はしちゃだめ、絶対。

【里帰りしない・できない出産】産後の不安を解消するブログ。無理はしちゃだめ、絶対。

こんにちは。今朝も寝不足…さきちです。

 

出産が間近に迫ってくると、

里帰りするか、しないか迷っていた人もいよいよ決断しなくちゃいけませんよね!(ドキドキ)

 

私は、実家が東京ということもあって「最初は里帰りしよう!」と思っていたのですが…

実家の状況などをいろいろ考えた結果、

里帰りしないで出産をしました。

【体験レポ】里帰りしない!鳥取で初めての出産・育児を乗りきった話

 

里帰りしなくても結果的には乗り越えられたのですが

やはり

・事前に知っていた方がいいこと

・こうした方が良かった

と、今になって思うことがありました。

 

赤ちゃんのお世話、ほんとに一人でできる?

・自分のごはんは?旦那さんのごはんは?

・家事はどうする?などなど…何かと不安もありますよね。

 

今回は、これから里帰りをしないで出産を迎える方に向けて、ちょっとでも不安を解消して出産に臨んでもらいたい!

誰かの役に立てるように記事を書きたいと思います。

 

ではスタート!

 




この記事を書くにあたって

「里帰りをせずに出産→産後を乗り切った人」にお話を聞いてみました!

里帰りする・しない?

里帰りしない出産

そもそも里帰りする人と、しない人はどのくらいの割合なんだろう?

 

この結果を見ると…

里帰りする:しない=11:7というところでしょうか。

 

●●●
さきち

わかりにくいな(笑)

 

人数にしてみると…

<アンケートに答えてくれた人---694人>

里帰りした人---408人

里帰りしなかった人---210人

 

(みるだけの人---76人)

 

ざっくりね!

 

里帰りしない人も一定の数がいる!ということがわかりますね。

私の印象では、もっと少ないと思っていました。

 

里帰りしないで頑張っている人がいる!

自分と同じ状況の人がいるぞ、とわかるだけでも勇気づけられますよね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

では、どんな風にして里帰りしない産後を乗り切ったのか…

その【不安を解消する方法】を探していきましょう!

里帰りしない産後 不安解消法

産前に自分のごはんを用意しておく

ごはん

私は全く準備していなかったのですが、きちんと自分のご飯を用意されている方がいらっしゃいました!

 

すばらしすぎる!

産後は体力回復や母乳生産のため、しっかり栄養を摂る必要がありますね。

ご飯がないと始まりません!(笑)

 

なので、いま振り返って、産前にしっかり準備しておけたらよかったなぁと思います。

・おにぎり

・野菜スープ

・カレー、パスタ、焼きそば

など、冷凍できてすぐ食べられて栄養のあるもの

冷凍庫スペースの許す限り、作っておくといいかもしれません!

 

圧力バッグを使って時短料理をするといいよ!と教えて下さった方も。

リード圧力バッグの使い方

便利グッズはどんどん使っていきたいですね!

 

*旦那さんのご飯は、旦那さんに用意してもらいましょう。

実母・義母に来てもらう

母

里帰りできない場合でも、自分のお母さんや、旦那さんのお母さんに手伝いに来てもらったよ!という意見が多かったです。

 

これも、できる場合とできない場合がもちろんあると思います。

できる場合は、日中に少しでも手伝ってもらえると気持ちも楽になりますね!

 

私の場合も、東京から母に来てもらいました。

これで精神的にかなり違ったと思います。

 

日中ずっといてもらうのは無理でも、

・おかずを差し入れてもらう

・必要なものを買ってきてもらう

など、頼み事をするだけでもかなり気が楽になります!

 

旦那さんに協力してもらうのも大事ですね!うん。

ネットスーパーを利用する

パソコン

産後、新生児を連れて買い物に出るのはとても大変です。大変というか私は無理でした…(-.-)

今は、ネットスーパーがある時代です!こういう便利なものをどんどん利用しましょう!

 

私は地域の都合上、イオンを利用しました。

他にも

楽天西友ネットスーパー

イトーヨーカドーネットスーパーなんかもあります。

他の方が書いた記事ですが、役に立ちそうなまとめ記事もありました。

旦那さんに協力してもらう

夫婦

里帰りしない場合は、とにかく旦那さんが大事な戦力です!

しっかり協力してもらいましょう!

 

先にも出ていますが

・お昼ごはんや、夕飯、お総菜、おやつ等を買ってきてもらう。

・日用品、おむつ、足りない赤ちゃんグッズやその他の買い物をしてきてもらう。

これはめちゃくちゃ大事です。

旦那さんと常に連携を取って乗り切っていきましょう!

 

私も夕飯のお総菜や、おむつ、粉ミルク、トイレットペーパー、ティッシュぺーパー、洗剤など、とにかくなんでも気づいたときに旦那さんに連絡して、買ってきてもらっていました。忘れないようにその場で言っておくのが大事です、

 

家事はやらない

家事

家事なんて絶対やっちゃダメです。(誰)

 

産後の体はまだまだしっかりしていません。

「自分で大丈夫」と思っても…それは気が張っているからなんです。

あとからガックリくることもあります。

 

「出産」という人生で一番の戦いをして、体力を消耗した体です。

どうか、赤ちゃんと自分のためだけに時間を使ってあげてください。

 

私からのお願いです(笑)

産後ヘルパーを利用する

私の住んでいる地域でも、「1時間いくら」という単位で家事を頼むことができる市のサービスがあります。

(母子手帳を受け取るときに保健師さんから説明を受けました)

家事以外にも、ベビーシッターのようなサービスを受けられたりすることもあるようです。

 

あなたの住んでいる地域でも、きっと同じようなサービスがあると思います。

「使わないな」と思っても、念のため連絡先だけでもメモしておくといいかもしれません(⌒∇⌒)

 

産後ヘルパーという民間のサービスを利用された方も☟

 

こういったサービスを利用したよ!と具体的に教えて下さったママありがとう♡

産後ヘルパー株式会社

(関東と、大阪の人は利用できそうです)

手伝ってくれる人が見つからなくても、いざというときに、こういうサービスがあると知っておくことは大切ですよね。

赤ちゃんグッズをフル活用

おもちゃ

新生児から使える抱っこ紐や、お風呂のときに使うバスチェアなど

ママの体が辛いときに育児をサポートしてくれるグッズを使うのも良いですね。

 

 

それから、寝かしつけのときにはスリングを利用していました。

【最新モデル】【正規品保証1年付】 Baba Slings(ババスリング)ONE COLOR アメリカ安全基準ASTM取得 スリング 抱っこひも 新生児 無地 横抱き

いろいろな種類があるので自分に合うものを探してみて下さいね。

里帰りしないメリット

意外にも?里帰りしないメリットもあります。

 

実家と生活スタイルが違いすぎてストレスが溜まり、すぐに帰ってきてしまったという話も聞きます。

自分以外の家族がいて、「赤ちゃん」という新しい存在を受け入れるのに少し時間がかかってしまうのかもしれません。

 

自分の家の方が、環境も変わらず精神的に楽なのかも…

まとめ

一生のうち何度かしかない大切な産後。でもとても大変な時期でもありますよね…

頑張りすぎて倒れないように、自分だけで頑張らないで!

”誰か”の力を借りて上手に乗り切ってくださいね。

 

陰ながら応援しております。

 

あわせてよみたい▼

いつになったら子育てって楽になる?いま暗いトンネルの中にいるママへ。

【1,366人協力】立ち会い出産する?しない?妻と夫それぞれの本音。

【これがリアル】出産翌日に書いた初産で安産。スピード出産レポート

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまたね。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

error: Content is protected !!