ケイトの多機能色付きリップクリーム「CCパーソナルリップクリーム」をアラサー主婦が口コミ
こんにちは。さきちです。
今回はドラッグストアで購入した色付きリップクリームのレビューです。
実は私、これまでに何本か色付きリップクリームを購入してみてはいるものの、これまでにあまり「いいな」と思うものはありませんでした。
色付きリップクリームを使い、さらにその上から口紅も使用していました。
二度手間…
しかし今回購入したケイトの多機能リップクリームその名も「CCパーソナルリップクリーム」が思いのほか良かったので、ご紹介します。
早速いってみよう。
ケイトの多機能リップクリーム「CCパーソナルリップクリーム」とは
パッケージはこんなこんな感じで「ザッツ赤!」になっております。
私の“RED”は、このリップ1本で。
パーソナルカラー発想のリップで
縦ジワ補正に、血色感アップ。
欲張りな発想を全部詰め込んだ私の“RED”は
CCリップの新しいカタチ。パーソナルCCリップクリーム、誕生。
ケイト CCパーソナルリップクリーム成分
成分はこちらです。
水添ポリイソブテン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、ワセリン、パラフィン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、オクチルドデカノール、水添ポリデセン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、マイクロクリスタリンワックス、合成ワックス、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、イソノナン酸イソトリデシル、水添マイクロクリスタリンワックス、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、(エチレン/プロピレン)コポリマー、ポリエチレン、トコフェロール、ヒマワリ種子油、オリーブ果実油、アーモンド油、ホホバ種子油、ジメチコン、ヒアルロン酸Na、フェノキシエタノール、(+/-)ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウロイルリシン、塩化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、硫酸Ba、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、黄4、赤201、赤202
自分に似合う赤がみつかる
色のトーンと明るさが違うこだわりのレッド4種類から選べます。
私は今回オータムレッドを購入しました。コチラは、黄み感がある暗めのレッドだそうです。
深みのあるブラウン系レッドって感じかな。
興味のある方はこちらからパーソナルRED診断ができます▶パーソナルRED診断をする
ちなみに私の結果は「スプリングレッド」が似合うとのことでした(買ったのと違う色や…(笑))
5つの機能が1本に
1 血色感アップ パーソナルレッドで肌映えする血色感リップ仕上がり。
2 縦ジワ補正 光を散乱させる光カバー効果で縦ジワをほかして目立たなくさせます。
3 密封保湿 潤いを閉じ込めて、ふっくら柔らかな唇へ。保湿成分のヒアルロン酸配合。
4 口紅下地 唇を滑らかにカバーして整えます。
5 UVカット 紫外線から唇を守ります。SPF11
1本でこれだけの効果があるとは、ありがたい。
ケイト CCパーソナルリップクリーム 使い方
✔ 3mmほどだして使う。
✔ 軽いタッチで2~3回重ねて付けると、より発色がアップしメイク感を楽しむことができる。
リップクリームは、2~3gくらいが容量の相場だと思いますが、こちらは3.7gとやや多め。
値段も他のものと大差なく、コスパがとても良いです。
ケイト CCパーソナルリップクリーム 付けてみた
使用方法にもあったとおり、重ね付けすると「口紅感」が出ます。
発色も良く、これ1本でメイク直しが簡単にできるので、これだけポケットに入れておけば安心。
フォーマルな場所に行くときはやはり「口紅」も付けたいと思いましたが、
普段使いには最適だと思います。
これを塗るだけですっぴんでも外に出られそう。
ケイト CCパーソナルリップクリーム まとめ
✔ 発色が良く、普段使いにはこれ1本でOK
✔ 容量が多くコスパが良い
✔ 赤色の種類が豊富なので自分に合ったものを選べる
✔ 保湿やUVカットなど多機能
忙しいママにもOLさんのちょっとした化粧直しにもおすすめ。
-
前の記事
【鳥取県】米子でカレーランチ!アジアン料理も食べられるアジアンダイニング「アガン」に行ってきた。 2019.12.14
-
次の記事
アラサー妊婦が実際に読んだ!妊娠中におすすめの本5選 2019.12.18
コメントを書く