【口コミ】電動鼻吸い器メルシーポットを使わない理由が見当たらない。というお話
- 2018.10.27
- 2019.09.26
- おすすめ育児グッズ
どうも。さきちです。
突然ですが、
うちの娘は、新生児の頃からたびたび鼻水に悩まされてきました。
生まれて2日目に鼻がつまっている娘を心配して、
『息できてるか心配です!』
と深夜に、ナースコールを押しまくっていたのは、このわたしです(迷惑)
そんなわたしが、
電動鼻吸い器を購入するまでのお話をしたいと思います。
赤ちゃんは自分で鼻をかめない
みなさま、お気づきでしょうか?赤ちゃんは自分で鼻をかめません。
わたしたちは、
当たり前のように鼻水をかむことができますが
赤ちゃんはまだ『ちーん』とすることができないので、
鼻水は自然と出るもの以外は、ずっととどまってしまうのです。
鼻水がとどまると何が悪いの?
鼻水は細菌の温床なので、鼻水が溜まると、鼻の奥に細菌をかくまっていることになります。(こわい)
だから、溜まっている分もなるべく取ってあげた方が良い、と言われています。
うちの娘は、鼻水がのどに垂れてくるのか、よくせきも出てしまいます。
鼻水は、自分で鼻をかめない赤ちゃんの大敵なのです!
まず手動の鼻水吸い器を買ってみた
鼻水吸い器には手動と電動があることを知ったさきち。
「電動がほしいなぁ」と思いつつ、
高いので、まずは手動の使い心地を試してみることに・・・
結果を先に言うと
さきちには、使いこなせませんでした・・・
ノズルの先端部を赤ちゃんの鼻に入れて、己の力いっぱい『ヒュッ』と吸うのですが、
吸い込む力が弱いらしく、一滴も取れず。
ただただ、娘を泣かすだけになりました。
(だんなさん、そして実家の母はできていたので、
わたしのやり方が悪いだけ、なのかもしれないです)
しばらく耳鼻科に通ってみた
風邪を引いたときは、ほぼ毎日、鼻水を吸いに耳鼻科に通いました。
でも鼻水を吸うためだけに結構な待ち時間があるし、
娘も、耳鼻科の外観を見ただけで泣くようになってしまいました。
知らないおじさんによる鼻水吸いは、赤ちゃんにとって相当の恐怖なのです。
電動鼻吸い器を購入
そこで、さきちはだんなさんと相談し、電動の鼻水吸い器を購入することにしました。
検索してみると、本当に値段もピンからきりまであります。
いろいろじっくり性能などを調べたいところでしたが娘の鼻水は待ったなしです。
とにかくレビューが多くて、
評価の高い電動鼻吸い器を購入しました。
5点満点中4.7点!
しかも3,000件以上のレビューがあるのにこの高評価!!!
✔もっと早く買えば良かった
✔高いけど、値段以上の価値がある
✔まさに必需品
などのレビューに背中を押され…
震えながら購入を決意しました。
メルシーポット 使った感想
まず手始めに、自分の鼻水を吸ってみました。
・・・
なんというスッキリ感!(⊙︎ロ⊙︎)
ふだんのティッシュで『ちーん』とは違って、鼻水が鼻の穴に残りません!
こりゃあいい。
だんなさんもやってみる。
うん、いいね!
メルシーポット いよいよ実践!
よし、じゃあ娘にやってみよう!
まずは大人がやる姿を見せ、安心感を与えます。
(赤ちゃんにするときは、大人がやったノズル先端部は交換してね)
しかし、たいていは暴れますので、夫婦二人で協力して鼻水を取りました。
先端はこうなってます。↓
ジュルジュル勢いよく鼻水が取れていきました!!(感動)
メルシーポット 感想
【良かった点】
✔耳鼻科にいかなくても、いつでも鼻水が吸える
✔準備・片付けもラク
✔誰でもできる
✔娘も鼻水が取れて気持ち良さそう
✔10秒くらいで終わる
✔鼻水がスッキリすると、快眠できる
【悪かった点】
△音が少しうるさい
△嫌がって泣く(体を押さえる必要がある)
△二人いるときじゃないとできない
やっぱりどうしても、鼻水を吸うとわかると泣いてしまいます。
でも押さえるにしても10〜15秒ですし、
終わったあとは本人も笑ってますので、たぶん大丈夫です。
音もモーター稼働の音で、さきちは気になるほどではなかったです。
電動鼻吸い器にはほぼメリットしかありませんでした。
メルシーポット 使い方のコツ
ためらわずに鼻の穴にノズルを入れ、鼻水が取れる角度を探すことです(笑)
とれないのに、ずっと鼻をごにょごにょされてる方がかわいそうなので、思いきってやりましょう!
電動鼻吸い器メルシーポット まとめ
まずは手動の鼻吸いを試してみて、できたらそれでよし。
しかし、電動は短い時間でしっかり鼻水が取れるので、予算があれば本当におすすめです。
特に鼻水がよく出る子をもつ方には、おすすめします。
どんな電動鼻吸い器も、説明書をよく読んで使いましょう!
▼メルシーポット
楽天もamazonも送料無料。
さきちは楽天で購入しました。
では、また。
-
前の記事
産後クライシスにならないために!パパにしてほしい、たった1つのこととは? 2018.10.26
-
次の記事
【運営報告】ブログ開設1か月!アクセス数は!アドセンスは??ママブロガーの奮闘。 2018.10.29
コメントを書く