自分の真ん中にいるかいないか確かめるだけですごい平和
- 2023.12.12
- 2023.12.13
- コラム
こんにちは!さきちです。
『自分の真ん中にいる』
これ、真ん中にいるかどうか説明するのが難しいんだけど、感情がブレそうな時
『あ、いま、真ん中にいない』
と気付いてまた元の場所に戻るだけで、マジで平和に過ごせるの。
つまりこれは、”気の持ちよう“についてのライフハック。
子どもに怒り散らしそうなときも、
どこかなにかに焦っている時も、
やりたくない家事をこなすときも、
とにかくいつでも自分の真ん中にずっといる。
胸の真ん中に意識を据えておく。
具体的に言うなら、思考をめぐらせたりしないで目の前の仕事に集中する。ということ。
心ここにあらず、をなくす。
心ここにあり。を貫く。
うん、そう。
そうすれば
怒ってる時も大爆発しないで理性的に怒ることができるし、次の瞬間ちゃんと子どもを抱きしめることもできる。
笑って終わることができるんです。
感情を引きずらない。
で、さっきの話なんだけど。
夫が帰ってきてね、
『うちにあったバケツ、こないだ実家の庭で作業したとき置いてきちゃって、今日確認したら、実家のトイレ掃除に使われちゃってたわ』と私に言いました。
これ、聞いてどう思いますか?笑
うちに一個しかないバケツを実家に置いてきて、トイレ掃除のバケツにされてた…
ほんの一瞬『はぁ?』って思ったけど、笑
『あ、真ん中からズレた(正確にはこのままだとズレる)』って瞬時にわかったから、その後の感情の続きをやらなかった。
事細かに聞いてしまうと、いろいろ怒りが湧きそうだったけど、
真ん中からズレるなって感じたその瞬間、プツって感情が切れて、自分の意識はそこに留まった。
すぐにフラットな自分に戻ってきて、ま、いいや。になった。(この間、ものの1〜2秒)
すごい!感情に引っ張られなかった!と地味に感動した。地味だけど深く感動した。
初めての感覚だったよ…
これね、しかも自動的に行われた感じがしたの。
この感じる違和感は、微妙で微細なズレなのかもしれない。でも普段から観察しておくと、自分がどこかへ行こうとしてると気付くこと思ったより簡単で、そこにはやはり違和感がある。
その瞬間を逃さないようにしておく。
ズレずにいると、ずぅっと心地いい。
『自分の真ん中にいる』戦法。
これ、使える。
あ、でも自分の真ん中にいても、食べすぎるときは食べすぎるんだね。(悲鳴)
-
前の記事
自己愛満ちて、承認欲求が消えてしまった件 2023.12.12
-
次の記事
なんか気になる先生がいる。 2023.12.13
コメントを書く