【鳥取県】米子市美術館で草間彌生展が開催!いつから?詳細を調べてみた

こんにちは。さきちです。
米子に「草間彌生展」がやって来る!
ということでその詳細をチェックしてみました。
フォーエバー現代美術館 草間彌生展
草間彌生とは
草間彌生の人生を追って。映画『草間彌生∞INFINITY』監督インタビューhttps://t.co/1uzL14zI4y
— ウェブ版美術手帖 (@bijutsutecho_) March 7, 2020
草間 彌生[b.1929] 「死ぬまで描く」が口癖。統合失調症らしくて赤の水玉模様の絵ばっかり描いてる。
作品が6億の値がついたり、でっかいかぼちゃを作って海岸線に置いてたり、美術界の世界最高お婆ちゃん。pic.twitter.com/iZ0LZ9VBSJ— カンタン現代アートbot (@artistsbot) March 19, 2020
前衛芸術家、小説家。1929年長野県松本市生まれ。
幼少期から幻視・幻聴を体験し、網目模様や水玉をモチーフにした絵画を制作し始める。
1957年に渡米、ネットペインティング、ソフトスカルプチャー、鏡や電飾を使ったインスタレーションやハプニングなど多様な展開を見せ、前衛芸術家としての地位を確立。
さまざまなオブセッション(強迫観念)を乗り越え、単一モチーフの反復と増殖による自己消滅という芸術哲学を見出す。以降、世界各地の美術館で展覧会を開催。
2017年より、ワシントンD.C.ハーシュホーン美術館と彫刻の園を皮切りに、北米ツアーが巡回。同年、東京に草間彌生美術館開館。
草間彌生展について
前衛芸術家である草間彌生は、1957年に単身渡米し、ニューヨークを拠点に前衛的な絵画や立体作品の制作とパフォーマンスで現代美術の最先端と注目されました。
本展は、フォーエバー現代美術館が所蔵する豊富なコレクションからオリジナル作品に版画などを加えた約130点を展示し、幻想的で豊かな色彩の独特な世界を紹介します。
水玉模様のカボチャや網目柄をはじめ、現在の草間彌生を象徴するモチーフが生まれた1980~1990年代の作品群を中心に、絵画や版画などが展示される予定です。
米子の「草間彌生展」はいつから?
●期間:令和2年4月25日(土曜日)から5月31日(日曜日)まで(会期中無休)
●時間:午前10時から午後6時まで(最終入館は、閉館の30分前まで)
米子の「草間彌生展」 場所
米子市美術館(米子市中町12番地)
米子の草間彌生展 観覧するには?
観覧するには、当日券か前売り券を購入する必要があります。
観覧料
●一般 1,100(前売 900)円
●高校・大学生 700円(当日券のみ)
●中学生以下無料
〇一般で15人以上の団体、障がいのあるかた(付き添い1人を含む)は前売料金
〇70歳以上のかた、高校・大学生で15人以上の団体や障がいのあるかた(付き添い1人を含む)、日本海クラブうさみみ会員、Feel友の会、米子市歴史館友の会会員は当日料金の100円割引(割引重複利用不可)
〇会期中の水曜日は「とっとり子育て応援パスポート」「しまね子育て応援パスポート」提示で当日券の100円割引(割引重複利用不可)
前売り券発売所(プレイガイド)
前売り券が購入できる場所です。
コンビニだと、ローソン・ファミマ・セブンイレブンで購入できます。
【全国】ローソンチケット(Lコード62663)、CNプレイガイド(ファミリーマート)、セブンチケット
【鳥取県・島根県東部】今井書店グループ各店(一部店舗を除く)
【鳥取県西部】日本海新聞販売店
【鳥取県】日本海新聞各本支社、コミュニティプラザ百花堂
【米子地区】米子市美術館、米子市文化振興課、米子市美術館後援会、米子市立図書館、
米子市立山陰歴史館、米子市児童文化センター、米子市文化ホール、米子市公会堂、
米子市淀江文化センター、アルテプラザ(米子天満屋4階)、米子高島屋、
米子コンベンションセンター、米子市国際観光案内所(JR米子駅構内)、
米子市観光センター、Book Yard CHAPTER1・3、鳥取西部ジェイエイショップ・Aコープ各店、
TSUTAYA角盤町店・東福原店・弓ヶ浜店
【境港地区】夢みなとタワー、境港市観光案内所
【日野郡】日野町図書館、日南町美術館
【倉吉地区】倉吉博物館、倉吉未来中心、パープルタウン、TSUTAYA倉吉店・倉吉中央店
【鳥取地区】鳥取大丸、鳥取県立博物館ミュージアムショップ、とりぎん文化会館、イオン鳥取店、
イオン鳥取北店、トスク本店
【安来地区】安来市観光交流プラザ、安来市総合文化ホール アルテピア
【松江地区】一畑百貨店、島根県民会館チケットコーナー、プラバチケットコーナー、松江テルサ
ギャラリートーク
オープニングギャラリートーク
日時:4月25日(土曜日)午前10時30分から
講師:加藤 淳 さん(フォーエバー現代美術館学芸部長、株式会社アート・コンサルティング・ファーム代表取締役社長)
会場:本展会場内
※当日有効の観覧券が必要です。
学芸員によるギャラリートーク
日時:5月9日(土曜日)・23日(土曜日)両日とも午後2時から
会場:本展会場内
※当日有効の観覧券が必要です。
草間彌生展 グッズ
こういった貴重なグッズを手に入れるチャンスかも☟
●がま口財布
【草間彌生グッズ がま口】
草間彌生の代表的なモチーフ『南瓜』をイメージした皮革のがま口財布。ふっくらしたフォルムが本物のかぼちゃっぽいですね。見た目以上にたっぷり入ります!小物入れにも使える専用の巾着付き。4月は心機一転、財布を買い替えるのに最適◎だとか。店頭でご覧くださいね^^ pic.twitter.com/GbxaWTMG0H— 新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル (@lululu_niigata) March 17, 2020
●キーリング
【草間彌生グッズ キーリング】
草間彌生の有名モチーフがキーリングで登場です!カラフルな透明ビニールケースに入っていて、お土産としてとっても人気なんですよ。
実際に使う際はビニールケースを切って取り出す仕様なので、まずは飾って楽しむ事をおすすめします! pic.twitter.com/sbxNt0E0fw— 新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル (@lululu_niigata) March 12, 2020
●缶バッジ
【草間彌生グッズ 缶バッジ】
草間彌生自身の理想の少女像を描いたカラフルなドローイングシリーズ『ハーイ、コンニチハ!』の女の子と犬が缶バッジで登場です。大きい方は直径4cm、小さい方は直径3cm。バッグやポーチ、洋服のワンポイントにどうぞ^^ pic.twitter.com/sufAY86VVb— 新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル (@lululu_niigata) March 5, 2020
●トートバッグ
【草間彌生グッズ トートバッグ】
A4サイズのトートバッグです。かさばらないのでサブバッグとしてカバンに入れておくのもおすすめ^^2色展開です。
【三連休は休まず営業】
この三連休は休まず営業しております(25日(火)も営業)。草間彌生+展、賑わってますよ〜ぜひお越しください! pic.twitter.com/Vxf0snxdy7— 新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル (@lululu_niigata) February 23, 2020
●Tシャツ&ストール
【シルクストール】
水玉の女王と言われている草間彌生。展覧会に合わせ「絽紗(ろしゃ)」の水玉シルクストールを販売中。”せんい”のまち、新潟県五泉市の「横正機業場」 https://t.co/bipPsyzr3f で制作されています。なめらかな肌触りの良さを店頭でお試し下さいね。 pic.twitter.com/vEkKOEIYDN— 新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル (@lululu_niigata) February 25, 2020
●手ぬぐい
【草間彌生の手ぬぐい】
草間彌生の作品「南瓜」をモチーフとした手ぬぐい。かぼちゃ色のこっくりとした黄色と鮮やかな赤色の2色です。タペストリーとして飾っても素敵な手ぬぐいです◎
素材:綿100%
サイズ:縦33.5×横90㎝ pic.twitter.com/oyEL2pkYxc— 新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル (@lululu_niigata) February 15, 2020
インパクト大だけど可愛い。
「草間彌生展」、ぜひ足を運んでみたいです。
-
前の記事
書籍化⁈映画化⁈いま話題!きくちゆうきさんの「100日後に死ぬワニ」ってなんなの?1日目から読む。 2020.03.21
-
次の記事
妊娠後期の悩み。お腹の張りや頻尿で夜眠れないときはどうすればいい?眠れないときの過ごし方。 2020.03.23
コメントを書く