【対決】鳥取・島根はどっちが魅力的?人口と観光地を比べてみた。どっちの魅力も知ってくれ。
- 2019.02.27
- 2020.03.07
- お役立ち情報

こんにちは。さきちです。
鳥取・島根にだいぶ詳しくなった今日この頃ではありますが、鳥取と島根は隣り合っていることもあって
どっちがどっちだっけ?と言われることがよくあります。
そこで書いたのがこんな記事☟です。
【関連記事】決定版【鳥取・島根】どっちがどっち問題?もう絶対迷わない覚え方、教えます。
はい。これで覚えましたね!右が鳥取県・左が島根県です。
今回は、島根と鳥取をもう少し深く掘り下げて、その魅力を知ってもらいたくて書いてみました。
島根県と鳥取県の人口
両県とも【過疎地】と呼ばれるほど、日本の中でも人口が少ないです。
島根県の人口
平成30年10月1日現在の島根県の推計人口は679,626人で、1年前と比べ5,042人減少しています
島根県の人口は、約70万人ですね。
70万人といえば、東京都の練馬区(72万人)・大田区(71万人)・江戸川区(68万人)と同じくらい人口です。想像しやすいかな。逆にわかりづらいかな(笑)
鳥取県の人口
これに対して鳥取県の人口は、平成30年3月現在で563,377人となっています。鳥取県HPより
鳥取県の人口は、島根県より少なく約56万3000人です。
56万人といえば、東京都の板橋区・杉並区(55万人)、千代田区(58万人)と同じくらいの人口です。
一つの県が、都内の23区の一つと同じくらいの人口なのです…。
日本の人口
ちなみに日本の人口は、平成31年2月現在、1億2633万人です。総務省統計局のデータより
人口を比べてみる
2018年の国勢調査によると、残念ながら…
もっとも人口の少ない県が鳥取県。
そして、次に人口の少ない県が島根県です。
ギャー。
つまり山陰両県は、日本で最も人口の少ないワースト2になっています。
ではつぎに観光地を見てみましょう。
鳥取県と島根県の観光地
島根県の観光地
・出雲大社(いづもおおやしろ)
・松江城(国宝)
・石見銀山(世界遺産)
大きな観光地といえばこの3つでしょうか。
松江城にて。
ただ、この3つは、島根県の中でも場所が離れていて全部回るにはかなりの移動距離がありますね~。
その他にも
・しまね海遊館アクアス(水族館)(江津市)
・太鼓谷稲荷神社(津和野市)
・温泉津(ゆのつ)温泉(大田市)
など、見どころいっぱいの観光名所はたくさんありますよ!
なかでもアクアスは、かなり大きな水族館でシロイルカもいます。
View this post on Instagram
かわいい♡
ファミリーやカップルで出かけてもめちゃくちゃ楽しめると思います!
私は島根に住んでる間に3回くらい行きました。
また、温泉津町は港町でもあり、「石見銀山遺跡とその文化的景観」の一部として世界遺産に登録されています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
鳥取県の観光地
鳥取県の観光地と言えば
・鳥取砂丘(鳥取市)
・水木しげるロード(境港市)
・大山(西伯郡大山町)
が大きいところでしょうか。
遠くに見えるのが大山
その他にも
・青山剛昌(コナンの作者)ふるさと館(鳥取市)
・白兎神社(鳥取市)
・白壁土蔵群(倉吉市)
・三佛寺投入堂(東伯郡三朝町)
などがあります。
私は今年、三佛寺投入堂(断崖絶壁に立つお堂で国宝)にぜひ行ってみたいなぁと思っています。
View this post on Instagram
【関連記事】【横に長い県】鳥取県へ行くならここ!おすすめ観光地3つ選んでみた。
まとめ
今回は、鳥取県と島根県の人口と観光地を比べてみました。
どっちにも魅力がたくさんあふれています。
海も山もある山陰は、日本の田舎の原風景を求める人たちに、すごくおすすめです。
観光地をチェックして、ぜひ山陰に足を運んでみてくださいね。
あわせてよみたい▼
☞水木しげるロード観光→境港周辺でランチを食べるならココ!まとめ
☞【島根県松江市】境港から車でアクセス20分!美保神社まで初詣に行ってきた。
☞【厳選】買って帰ってごしない!鳥取のおすすめお土産5選。お取り寄せもできるよ。
ではまたね。
-
前の記事
【大人気】絵本『しろくまちゃんのほっとけーき』への食い付きがすごすぎるから、真剣にレビューしたい。 2019.02.26
-
次の記事
【大失敗】赤ちゃん用爪切りで出血!赤ちゃんの爪を切るのは難しいから、はさみを上手に使うべし。 2019.02.28