自力で治す大人の扁桃腺炎(人生2回目)
- 2024.02.20
- 2024.02.23
- こどもの病気・大人の病気
こんにちは。さきちです。
今日はタイトルのとおり、扁桃腺炎について。
※あくまで個人の記録ですので、同様の飲み薬や治療等を行う場合は自己責任でお願いします。
私の愛用品を画像で挟んでいきますので、参考までに。
.
.
2025年2月20日火曜日雨
日曜日の夕方頃から急激に寒気がし始めました。いわゆる悪寒ってやつですね。
その後あっちゅう間に高熱が出て、夜中は喉が焼けるように痛くなり、鏡で確認すると扁桃腺に膿が出ていました。
.
そう、以前にも経験したことがある扁桃腺炎ないし扁桃炎とよばれる厄介なやつ。
.
.
今回は病院へ行かず闘病中なので、経過を記録しておきます。
どなたかの役に立てば幸いです。
2月18日日曜日(発症日)
喉痛レベル★★★☆☆⇨夜★★★★★(MAX)
熱37.5℃(夕方)⇨39.5℃(夜中)
頭痛なし。
.
.
この日は夕方まで元気。直前までランニングしていたくらい。
しかしランニングから帰ってすぐ、寒気が止まらない。
海風に当たったせいか?とも思ったけれど、どうも芯から冷えてくる感じ。
ヤバさを感じる寒気。身体も首や背中にかけて非常に痛む。
『絶対に高熱が来る』と確信して、とにかくたくさん服を着て、布団をかぶり、横になる。
ガタガタと震えが止まらない。
そしてあれやこれやとなぜだかいろんな昔のネガティブな思考が浮かんでくる。
身体が危険を感じる時、心は不安になって、どんどんネガティブな気分に包まれて行くのがわかる。
とにかく身体の節々が痛いのと、寒いのとで寝付けない。
少し寝れたか(もう朝方かしら?)と思って時計を見るも、まだ0:54だったときの絶望感。(寝れない夜は長い)
トイレに行く回数も多い。
目覚めてはお湯をちょびちょび飲むが、喉が焼けるように痛い。ペラックすら効かない状態。
寝ては起き、寝ては起きを繰り返し、ただただじっと朝を待つ。拷問。
起きた時に適宜喉ぬーるスプレーをする。
.
.
2月19日月曜日(発症2日目)
喉痛レベル★★★★★(MAX)
熱37.5℃
頭痛レベル★★★★☆
朝には熱が下がり、体感的には少し楽に。
しかし昼過ぎからは頭痛が出てきた。(新たな敵)
寒気はまだ少しあって、身体は相変わらずだるい。
保育園のお迎えを夫に代わってもらい、厚手の布団を2枚被り、ヒーターを付けて一日中寝る。(ありがたい)
病院に行く気力・体力すらない状態。(病院へ行ったら入院させられるレベル)
胃が空っぽで気持ち悪かったので、冷蔵庫にあったお菓子と野菜ジュースをなんとか口に入れる。
喉が焼けるように痛い。(喉に冷えピタとマヌカハニーのど飴作戦)
痰が出る。喉の腫れで、若干息が苦しい。
とにかく断続的にずーっと寝る。(身体が鉛のように重いとはこのこと)
寝汗がすごかったので夕方シャワーを浴びる。少しスッキリした。
ペラックと頭痛薬を摂取すると、喉の痛みが和らいだ。(大発見)
夕方に、はちみつとジンジャー粉末を入れたミルクティーと市販のカツ丼半分を食べる。
食欲が少し戻った。
.
.
2月20日火曜日くもり(発症3日目)
喉痛レベル★★★★☆(ほんの少しいいかな?でもほぼ変わらない)
熱36.5℃
頭痛ほぼなし
生理1日目
昨晩に比べるとはるかに良く眠れた。
ときどき目が覚めてトイレに起きたが、身体の痛み、重さが段違いに良くなった。熱がしっかひ下がったおかげで体感的にはかなり良い。
ただまだ日常生活をこなせる程度までは行かないレベル。
喉は相変わらず強く痛む。飲み込みはかなりしんどい。
朝は温めた野菜ジュースとハチミツジンジャーミルクティーを飲み、鎮痛薬とペラックを飲む。
30分くらい経つと、やはり喉の痛みが多少なりとも柔らぐ。
今日も保育園のお迎えを代わってもらって、寝る。
リンパが腫れてるから耳の後ろが押さえると痛いのと、耳が詰まる感じがする。
.
.
2月21日水曜日雨(発症4日目)
喉痛レベル★★★★☆
熱36.9℃(熱ちょっと高め)
頭痛なし
起きるとじんましんが出ていた。
生理2日目
しばらくほとんど出ていなかったので、久しぶりにちょっと痒かったが、数時間で痒みはおさまった。
昨日、このタイミングで生理も来て、身体は結構大変な状況だと思う。
昨日は感じなかった眠気が強い。ボーッとしてしまう。少し動くと疲れる。
わたしの細胞たち。頑張ってくれてありがとう。(しかないよね)
夜中に何度か起きて、水筒に入れたお湯を飲んだけれど、相変わらず喉は飲み込む時に絶望的に痛い。
痛みにチクっと感やヒリヒリ感があって、特に飲み物を飲むのがしんどい。
朝1番にペラックと鎮痛薬を飲む。するとだいぶ落ち着く。
朝、ハチミツ入コーヒーを飲む。食欲はほとんどなし。
どうやら胃も空っぽ状態に慣れたらしい。消化に使うエネルギーを身体の回復エネルギーに使ってくれ…
今日もお迎えを代わってもらう。(夫、ありがとう)
咳と鼻水が少々。
.
.
2月22日木曜日(発症5日目)
喉痛レベル★★★☆☆(ようやく★1減った)
頭痛なし
じんましん多め
生理3日目
やはり飲み込みはまだ辛いけれども、MAXレベルと比べると確実に良くなってきていると実感。
朝は薬を飲んで、子供達の送迎に復帰。
ようやく日常にもどりつつあるも、ここで無理は禁物。ぼちぼちいこう。
2月23日金曜日(発症6日目)
喉痛レベル★★☆☆☆
じんましん多め
生理4日目
ようやく喉の痛みが落ち着いてきて、痛みはあるけれど、支障なく食べ物が食べられるようになってきました。
痛みがないことのありがたさよ。
当たり前が、当たり前じゃないことを改めてわかるよね。
昨日から今日にかけて、痛みが劇的に良くなってる気がします。
やっぱり扁桃腺炎回復まで最低5日はかかるね。
今日から三連休。子どもたちも体調崩しかけているのでゆっくりしたいと思います。
(つづく)
-
前の記事
私の母 2024.02.16
-
次の記事
ケ・セラ・セラ(なるようになるさ) 2024.02.22
コメントを書く