【美味しいものが飲みたい!】妊活中・妊娠中・授乳期におすすめのカフェインレス・ノンカフェイン飲料

【美味しいものが飲みたい!】妊活中・妊娠中・授乳期におすすめのカフェインレス・ノンカフェイン飲料

こんにちは。さきちです。

妊活を始めるとき

妊娠したとき

授乳中

女性が「カフェインを控える」飲み物を飲まなくてはならない場面ってありますよね。

 

コーヒーが大好きで、毎日飲んでいた私も、急に「ノンカフェイン・カフェインレス」の飲み物を探し始めました。

しかし、スーパーやコンビニに出向いて探しても、意外と選択肢が少ない現実。

 

●●●
さきち

な、なにを飲めば…?

 

そんなときにオススメの「ノンカフェイン・カフェインレスの飲み物」を調べてまとめてみました。

私が実際に飲んでいるものもご紹介します。




妊娠中のカフェインの摂取の許容量って?

どうしてカフェインに気をつけなければならないの?

よく言われていることかもしれませんが、「妊婦がカ フェインを摂り過ぎることにより、出生児が低体重となり、将来の健康リスクが高くなる 可能性がある」とされています。

海外では、その指針が示されていることも多いですが、日本では明確な指標は示されていません。

カフェインの許容量

妊活中、妊娠中、授乳中「そもそもどのくらいのカフェインなら摂っていいの?」というのが気になるところです。

妊娠中、人体に悪影響のないカフェインの最大摂取量は1日あたり300㎎とされています。

カフェイン摂取量

食品中のカフェイン(食品安全委員会)

コーヒーに換算すると、1日2杯程度(1杯あたり237㎖)です。

コーヒーはもちろんのこと、コーヒー以外にもカフェインが含まれている飲み物は多いです。

紅茶

緑茶

抹茶

エナジードリンク

 

飲み物以外にも含まれています。

チョコレート

ガム

サプリメント

医薬品など

知らないうちにカフェインを摂取している可能性もあります。

カフェインを抑えたおすすめの飲み物

たんぽぽコーヒー

これは、ノンカフェインの飲み物でたんぽぽの根っこや茎を焙煎したお茶です。

コーヒーという名前は付いているけど、実際はお茶です。見た目はコーヒーのように黒いですが、味はお茶です(笑)

少しクセのある味ですが、私は大好きです。

カフェインレスコーヒー

このコーヒーは、インスタントコーヒーなのにめちゃくちゃ美味しいです。

カフェインレスコーヒーの中でダントツにおすすめ。発送もめちゃくちゃ早かったです。

ドリップ式だとこれを飲んでいます。

赤ちゃんが生まれるおうちにおすすめなのが「きれいなお水」。ミルクもこのお水で作れます。

もちろん家族みんなで飲めるから嬉しい。

産院にも置いてあって、うちにも欲しい!クリクラ。

●9年連続「お客様満足度No.1」
●2年連続「おいしさ評価No.1」など、数々の「No.1」を受賞しています。

まず≪サーバーレンタル料が無料≫だし、サーバー本体はもちろん、宅配料も無料で届けてくれます(^ω^)

安いんですよね~。

温水と冷水が好きなときに好きなだけ飲めますし、重い買い物も必要ありません。ペットボトルのゴミだしも不要です。とっても便利!

ほうじ茶

リラックス効果やむくみを取る効果があるほうじ茶。

妊娠してから私もよく飲んでいます。(産院にも置いてありました)

ほうじ茶にもカフェインは含まれていますが、緑茶などに比べると含有量は少ないです。

(浸出法によってもカフェイン量は変わります。茶葉15g、90℃ のお湯で650ml、0.5分で100㎖で20㎎となります)

【100㎖あたりのカフェインの含有量】

ほうじ茶 約20mg
緑茶 約30㎎
麦茶 0㎎
ウーロン茶 約20㎎
玉露 110㎎

ただ、飲みすぎにはやはり注意です。1ℓ~1.5ℓくらいなら大丈夫そうですね。

*私は4gのティーバックに600㎖くらいのお湯に浸けて飲んでます。

麦茶

これはノンカフェインなので、がぶ飲みしても大丈夫ですね!

R1【麦っ子太郎煮出し50パック(麦茶ティーバック)】【九州佐賀県産・熊本県産の1等大麦100%】【九州麦茶】【煮出しでも水出しでもおいしい】

ミネラルも豊富だから、水分補給にはぴったり。わたしも家族で飲んでます。

ごぼう茶

食物繊維が豊富なごぼう茶。妊娠中の便秘にも効果的。

【1袋あたり約639円!】 ごぼう茶 国産焙煎ごぼう茶20包 3袋セット南雲吉則博士監修 国産ごぼう茶 国産 焙煎ごぼう茶 ダイエット茶 牛蒡茶 ごぼう あじかんごぼう茶 ティーパック 秋冬

うちでは、旦那さんが積極的に飲んでます。(若返り効果もあるとか…(笑))

私はちょっと味が苦手かな…。

カフェインレス紅茶

種類が豊富で選べるのがうれしいデカフェ紅茶。

コーヒーより紅茶が好きな方におすすめです。

特にローズヒップティーはリラックス効果があって、レモンの20倍のビタミンCが含まれています。

鉄分やカルシウムも豊富です。

 

黒豆茶

黒豆茶は、イソフラボンなどの多くの栄養素が含まれており、ノンカフェインです。

黒豆茶に含まれるサポニンは、血流を良くする効果があると考えられています。

ルイボスティー

ルイボスティーも大好きなお茶です。

スーパーにも置いてあって、ノンカフェインなので水分補給によく飲んでいます。

カリウム、マグネシウム、リンなどのミネラルを含み、血流の流れも良くしてくれるそうです。

 

授乳中におすすめのお茶

AMOMA ハーブティー

母乳の量がなかな増えない…という悩みを持つママの間では有名なAMOMAのハーブティー。

私も一人目のときに飲んでました。味はちょっと苦手ですが、確かに母乳の出が良くなったと思います。

スース―するタイプのお茶で飲み慣れないと最初はちょっと辛いかもしれません。。まぁハーブティーですもんね…。

 

合う・合わないはもちろんあるとは思いますが、一度試してもみても良いかも。母乳育児のお母さんにおすすめ。

 

太陽のモリンガ茶

 

モリンガ茶にはビタミン、ミネラル、アミノ酸など50種類以上の栄養素が豊富に含まれているので、ママの栄養補助となり、そのまま良い母乳作りに役立ちます。

食物繊維とカリウムがたっぷりで、産後・授乳中にありがちな便のつまりをスッキリさせるお手伝いをしてくれるそうです。

飲んだママの満足度が高いところもいいですね。

 

みんなにおすすめ

甘酒

私が妊活中も含めてよく飲んでいたのが甘酒です。

甘酒には、酒粕と米麹と2種類のものがありますが、米麹の甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養分が豊富なことで知られています。

原料がお米なので、エネルギー源になる上、ビタミンB群や、腸を整える食物繊維、美白をサポートする麹酸などさまざまな栄養分を含んでいます。

*酒麹でできている甘酒は避けましょう。

 

ドラッグストアでも売ってるので気軽に飲めるのが良いですね。

 

ノンカフェイン・カフェインレス飲料まとめ

というわけで、今回はおすすめのノンカフェイン飲料についてでした。

カフェインを制限しなくてはいけない時期でも楽しめそうな飲み物は意外とありました。

自分に合ったものをチョイスして息抜きしたいですね。

 

 

では、また。

 

 

 

 

error: Content is protected !!