【WordPressカスタマイズ】 固定ページに「カテゴリー一覧」を表示する方法
- 2020.03.16
- 2020.03.21
- ブログの悩み

サイトの上部に表示されている固定ページ。
サイトマップやお問合せ、プライバシーポリシーといった項目を表示させている人も多いと思います。
私が使用しているテーマ「LION BLOG」では、モバイル表示させたときに固定ページは表示されません。
代わりに、下図のようにメニューを開くことで固定ページが見られるようになっています。
ここ(右上のボタン)を押すと…
固定ページが見られます。(苦労して「カテゴリー一覧」を設定した後の表示です)
このメニューに「カテゴリー一覧」を出すには、固定ページにカテゴリー一覧を作成する必要があります。
そこで、固定ページに「カテゴリー一覧」を表示させるべく情報を探してみたのですが…まぁ~ない!(笑)
私がやりたいこととは別の検索結果が表示されるので、【この方法】を見つけるのにかなり時間がかかってしまいました…。
参考にさせてもらったサイトはコチラ▷mcity.org
本当にありがとうございます。
このサイトのおかげで、固定ページにカテゴリー一覧を表示する作業が一瞬で終わりました。
私の備忘録程度ですが、どなたかの参考になれば…と書き残してみます。
固定ページにカテゴリー一覧を表示する方法
Page Builder by SiteOriginをダウンロード
プラグインをダウンロードします。
使うのは【Page Builder by SiteOrigin】というプラグインです。
Page Builder by SiteOriginは、投稿ページや固定ページで、文章・画像および各ウィジェットをドラッグアンドドロップで自由に配置することができるプラグインです。
これをまず、プラグイン⇒新規追加⇒検索窓「Page Builder by SiteOrigin」でダウンロードしてください。
これを有効化します。
固定ページの新規追加
その後、固定ページの新規追加をします。
すると、「ページビルダー」という項目ができているのがわかります。
ここを押すと、今度は「ウィジェットを追加」というボタンが出てきます。
さらにこれを押して、追加したいウィジェット「カテゴリー」を選択します。
すると、先ほどの固定ページ追加の画面に戻ってきます。
カテゴリー表示部分の編集
右上にある「編集」を押すと、表示されるカテゴリー一覧の状態を編集することができます。
私は、それぞれのカテゴリー内の投稿数も表示するようにしています。
編集を終えたら、右下の「終了」を押します。
これで、固定ページを「公開」すれば終了です。(階層は各々で良きところを設定してください)
最終確認
「プレビュー」で、実際の状態を確認します。
しっかり表示されています。
これでOKです。
プラグインを使えば、簡単に設定することができました。
参考になれば幸いです。
では、また。
-
前の記事
【美味しいものが飲みたい!】妊活中・妊娠中・授乳期におすすめのカフェインレス・ノンカフェイン飲料 2020.03.16
-
次の記事
【焦らないで】妊娠後期34週で逆子?!それでも1〜2日ですぐに治った方法とは。 2020.03.16
コメントを書く