【WP External Links】外部リンクのプラグインを入れてみた!シェアボタンに出た場合の解決法も
- 2018.11.20
- 2019.01.10
- ブログアクセスアップ
- 外部リンク

ちわ!さきち(@aoopena)です。

ヨコワケテラスPROへようこそ!
読みやすく、親切なブログにするをすることを日々心掛けているわたくし。
他の人のブログをいろいろ読んでいて、気づいたことがあります。
ブログ記事の中に、関連する外部リンクを貼る機会ってよくありますよね?
よく見ると、外部リンクの横になんかマークが付いてる!
↑こんなやつ。↓
これはなんだろう・・・?
そもそもこのマークがわからなかったさきち。
マークの名前をググってみた。
「四角から矢印 マーク」
「四角 矢印 記号」
「リンクの横 矢印」
いろいろなワードで検索した結果、わかりました!
これは【外部リンクのマーク】だ!!!(そのままじゃないか)
外部リンクのマークの役割
この外部リンクのマークは、その名の通り
「外部リンクであること」を、お知らせする役割があります。
このマークのおかげで
内部リンクなのか外部リンクなのかを読者に、
一目でわかってもらえるようになります!

外部リンクマークをつけてリンクを貼る方が、より親切なサイトなんだって!
プラグインで外部リンクマークを導入
さきちのブログはWordPressなので、
たいていのことはプラグインの導入でできます。
WP External Links 導入方法
まずは、WordPressのダッシュボードから、
プラグイン→新規追加と進みます
「WP External Links」を検索窓に入れて、検索→ダウンロードします
ダウンロードできたら有効化ぽちっ!
そうすると、ダッシュボードの左側に【外部リンク】というのが表示されます。

できたできた!
外部リンクの設定
ここからは、わたしの設定です。
(同じにしなくても大丈夫。参考程度にみてください)
外部リンクを開くと、設定がいろいろあります。
一番大切なのは、
外部リンク設定:☑して
外部リンクを開く:それぞれ別の新しいウィンドウまたはタブにすること
これを設定することで、外部リンクを別のウィンドウで開けるようになります。
外部リンクも同じページで良ければ、しないでね!
followかnofollowかについては諸説ありますが、さきちはとりあえずnofollowにしています。
nofollowにすることで、「このリンクの無効化」を検索エンジンに伝えることになります。
SEO上の恩恵を受け渡さないということになるようです。
興味がある人はコチラをどうぞ⇒nofollwの使い方
次に、下の方へ行って・・・
アイコンの種類:画像
にして、好きな画像を選択します。
アイコンの位置を設定したら
忘れずに変更を保存します!
これでOK!!!
ちゃんとできましたー!!!
(以前の書いた記事の外部リンクも、さかのぼって設定されるよ)
共有ボタンに外部リンクマークが出てしまった
しかしここで問題発生!!!

ひっ!変なとこにマークが出てる!
外部リンクには、マークがちゃんとでるようになりました!
しかし、実はこの部分にもマークがでてしもうたんです!
ここも外部リンクなので
設定がデフォルトのままだと、さきちと同じようになるかもしれません。

ここのマークはいらないなぁ・・・
解決方法
そんなときは・・・
もう一度【外部リンク】から
今度は「例外」のタブを開いて、
外部リンクから除外するURLを登録します。
URLは、.comとかne.jpとかまでの登録で大丈夫でした。
最後、変更を保存して完了!!!

良かった、消えたね!
これで本当におしまい。
まとめ
・より親切なサイトを目指す方は
【WP External Links】を導入してみてもいいかもしれません!
・シェアボタンにもマークが出てしまっても解決できます。
みなさんも外部リンクの設定、やってみてくださいね~!
ではまた!
-
前の記事
Amazonオーディブルって?「無料で本が聴けるサービス」なんだって。返品・解約方法も。 2018.11.16
-
次の記事
【離乳食食べない問題】解決のカギは、少しの工夫とママがイライラしないこと! 2018.11.21
コメントを書く