【夜泣きが地獄】初めての突発性発疹!恐怖の不機嫌はいつまで続く?経過を書いた。
- 2019.03.15
- 2020.04.04
- こどもの病気・大人の病気
- 突発性発疹, 病気, 不機嫌
どうも。「子供の看病って、思った以上にしんどいよね」でお馴染みのさきち(@aoopena)です。
今回はタイトルの通り、【突発性発疹の不機嫌について】全力で書きたいと思います。
突発性発疹の不機嫌が想像以上だったので、「これはみんなにお知らせしなくちゃ!」と今、焦りながら書いています。(焦らなくていい)
●突発性発疹の不機嫌がいつまで続くのか
●突発性発疹の経過が知りたい
というパパやママはぜひ読んでみていただければと思います。
*発疹の写真も出てくるので、苦手な方は注意してくださいね。
ではスタート。
突発性発疹とは
生後6カ月〜1歳台の小児に好発する、ヒトヘルペスウイルス6あるいは7による急性ウイルス感染症です。
ほとんどの子どもが3歳までに感染するといわれています。
突発性発疹の症状
・38〜39℃台の発熱が3、4日続いたのち、解熱とともに全身に発疹が現れる
・発疹は2、3日で消失する。
・発熱と発疹以外に比較的多くみられる症状として下痢がある。
・咳(せき)や鼻水を伴う場合もあるが、通常、呼吸器症状は少ない。
・また、発熱の時期に熱性けいれんを合併することがある。
従来、予後良好な疾患といわれていますが、まれに脳炎や肝炎を併発することがあるので、発熱、発疹以外に普段と異なる症状を認めたり、全身状態が悪い場合は、早めにかかりつけの小児科を受診することが必要です。
うちの娘の場合
上記の症状とほぼ同様で、38℃~40℃の熱が4日続いた後、発疹が現れました。
発疹は3日経って薄くなりました。
咳や鼻水はほとんどなし。ウンチは少し緩いかな?と思う程度で、ほぼ通常通りでした。
突発性発疹の始まり
娘は「熱が出る」ところから始まりました。
その日の昼過ぎに保育園から連絡が来て、『熱が38度4分~6分位ありますので、お迎えをお願いします』と言われました。外出先から急いで迎えに行くと、見た目はいつもと変わらない娘がいました。
家に連れて帰ってからも、そこまで体調が悪そうには見えず、機嫌も悪くありませんでした。
しかし、この日から悲劇は始まったのです… (無駄にドラマチック)
どんどん上がる熱
この日の夜から、やたらと熱の高い日が続きました。
次の日は土曜日。
日中も体を触ると熱くて、大体38度から39度の熱が出ていました。
夕方頃にはいつもと違い、「ぼーっとしていること」が増えてきたので、熱を計ると40.5度ありました。
さすがにこれは病院へ行こう!と小児科へ向かいました。
小児科の診断
なかなか娘の熱が下がらず……(´⊙д⊙`)朝から病院へゴー!
本人は結構元気なんですが。
熱の原因がわからないので、また血液検査。ついでに血液型も検査←
— さきち🦀鳥取のヨメ (@aoopena) 2019年3月11日
熱は高いものの、咳や鼻水はありません。その時点でなんとなく普通の風邪と違うのではないか?と言う雰囲気を感じていました。
それにしても熱が高すぎるので、血液検査をしました。
しかし、白血球などの数値に異常はなく、何か炎症があると言う数値が少し高い程度でした。
この時は、突発性発疹だという事は言われずに、ひとまず風邪薬と座薬だけの処方をされました。
夜泣きが絶望的にひどい
土曜日の夜から、ひどい夜泣きが始まりました。
ひっさびさに夜が来るの怖いわぁ…
(もう来てる)
この気持ちわかる?ねえねぇ…←不機嫌MAXのまま寝るとどうなるか体感してくるからねぇ~
— さきち🦀鳥取のヨメ (@aoopena) 2019年3月13日
熱が高くて眠れない様子だったので、座薬を入れました。
座薬を入れてしばらくすると熱が下がり、少し元気になった様子でバナナを食べたり遊んだりして、ようやく寝ることができました。
しかし、夜中はやはり何度も起きて、そのたびに抱っこして寝かしつけるものの、2~3時間ごとに泣いて起きてしまいました。
娘自身も寝れなくてしんどそうでしたが、
パパを全く受け付けない娘を毎回抱っこでなだめ、暴れる娘をなんとか寝かしつけるのは、私自身も相当しんどかったです。
精神力・体力ともに相当使いました…
突発性発疹の不機嫌とは
不機嫌といっても、プンプンする不機嫌とは違います。(わかってます)
具体的に言うと、
■笑わない
■気にくわないと物を投げる
■すぐに泣く
■ごはんを食べない
■抱っこをせがむのに、海老反りする
■ずっと膝の上にいて、ぐずぐず言う
■ママの服を引っ張る
■夜泣きがひどい
と言うようなことが挙げられます。これを見ただけでも恐ろしくないですか…?
娘に限って言うと、こういった不機嫌は、主に私といるときにひどかったので「甘え」もあったのかもしれません。
祖父母といる時はそれほどでもないようなので、特に「ママ」が看病したり面倒を見ている場合は、よりしんどくなることが予想されます。
✔とにかくパパはできることを何でもしてほしい。
✔ママはやってほしいことを遠慮せず頼みましょう!
発疹の状況
発熱してからちょうど4日ほどしてから、お腹と背中に発疹が出てきました。
背中に発疹が出てきた。
やっぱり突発性発疹かぁ…
— さきち🦀鳥取のヨメ (@aoopena) 2019年3月12日
小さくて赤いぶつぶつが広範囲に出ました。
発疹は、熱が37度台になってから出てきて、その時ようやく小児科で「突発性発疹」と言う診断を受けました。
娘の場合ですが、発疹は最初にお腹と背中に入れてそれから顔、そして手や足に広がっていきました。
*湿疹は少しかゆそうでした。
突発性発疹の特徴でもあるように、熱が出ている時よりも、下がってからの方が不機嫌の度合いは強くなったような気がします。
不機嫌の終わり
突発性発疹の始まりから1週間が経ちました。
夜泣きは2回ほどに収まり、朝起きた時は少しぐずったものの、しばらくして持ち直し保育園に行くことができました。
このときの「開放感」と言ったらなかったです。
本当にしんどかったので、もう二度と突発性発疹とは出会いたくないものです。
まとめ
突発性発疹は、発熱から1週間程度で収まった。
熱が高い時は座薬を入れた。
突発性発疹になると、夜泣きがひどい。これまでで最も辛い夜泣き対応となった。
いま夜泣きが辛い親御さんも、いつかは終わるのでどうか頑張ってください。
▼合わせて読みたい▼
☞【これは何?】子供の爪が緑に!病気?ケガ?とりあえず病院に行ってみた。
☞【失敗】赤ちゃん用爪切りで出血!赤ちゃんの爪を切るのは難しいから、はさみを上手に使うべし
☞1歳5か月で初めての手足口病!経過は?1週間でほぼ完治するから大丈夫。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまたね。
-
前の記事
「マンボウやしろ」さんがとっとりふるさと大使に!どんな活動をしてるの?気になったので調べてみた。 2019.03.14
-
次の記事
【産後】ロングヘアからショートヘアにして良かった!ちょっとだけ後悔したことも。 2019.03.18
コメントを書く