就学前健診で耳の聞こえの悪さを指摘されたけど。の件

就学前健診で耳の聞こえの悪さを指摘されたけど。の件

こんにちは。さきちです。

2023年12月18日月曜日曇りときどき❄︎雪

来年から小学生になる長女。

就学前健診の結果、耳の聞こえが良くないと言われて耳鼻科へ。

耳鼻科でも、「まぁ念のため大きな病院で診てもらって下さい」と言われて、大学病院へ。

今日がその診察日でした。

朝いちで病院へ向かうと、

とにかく混んでるぅ!笑

予想してたけど、そもそも病院の駐車場に入る右折のレーンが全然動かなくて、

病院前の駐車場は諦め。

ちょっと歩くけど空いてる第二駐車場へ。

受付を済ませて待ち。

1時間待ったところで呼ばれて、一度診察室で耳チェック。

次に聞こえの検査。

(この検査がまたちょっと難しいんだわ。

“ボー”と言う音じゃなくて、”ピー”の音で手あげて。とかボーとピーが一緒に鳴ってても手あげて。とか、大人でも混乱すると思う)

ヘッドホンから出る線が気になりつつも、なんとか頑張る長女。応援しかできない私。

検査終わって、診察。

結果は…『正常範囲

…うん…良かった。

いいんです、何もないなら笑。

この範囲であれば、全く問題ないです。とな。

ホッと胸をなでおろし、

頑張った長女を褒めながら会計に行くと、60人待ちぃ!笑

ヒィ。

売店でおにぎりとサンドイッチとチキンナゲットを買って食べて、

本屋さんで絵本を買ったところでちょうどいい時間に。

無事会計して帰途につきました。

で、思ったのがさ

就学前健診で耳の聞こえを指摘された子って、案外いると思うのよね。

うちの子は耳の検査をするのが初めてで、検査のやり方もよく分からないうちに、小さい音で検査が始まる。

医大の先生も言ってたけど、検査には集中力も必要だし、慣れもある程度必要だと私も思う。

長女は検査を繰り返すうちに、良い結果が出るようになった。

たぶん本人が慣れて、やり方を理解できたから緊張せずに検査ができるようになったんだと思う。

だから、ある程度、検査をする側が子どもに寄り添うような工夫をする必要があるように思う。

まぁ、すぐに理解してできる子ももちろんいると思うけど、そうではない子もいて、時間内にできない場合は『異常』になる。

検査って難しいよね。

だからもし就学前健診で耳の聞こえを指摘されたとしても、慌てず焦らず、検査が上手くできていない可能性を視野に入れておくといいと思う。

本人とも分かる範囲で話を聞いてみてもいい。

うちは最初の耳鼻科では、低音が聞き取りにくいという判断だったけど、医大ではそれも正常範囲内でした。

検査方法も違ったと思う。

耳鼻科もいろいろだよね。

最終的には何かあるごとに対応する。(ただし、過度の不安や心配で対応しない

これしかないんだけどね笑

今回は子育ての話でした。

では、また。

error: Content is protected !!